• HOME
  • 商品一覧
  • 和食材.comについて
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
初めての方へ

営業日カレンダー

2023年 06月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
今日
定休日(土日祝日)
2023年 07月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
定休日(土日祝日)
和食材.comの支払い方法について
和食材.comの配送方法について
動画紹介ページ
インスタグラム
フェイスブック
香味自慢 安本・味彩の会 会報「香味自慢便りへ」
株式会社安本 コーポレートサイトへ
FAXでご注文の方
メールマガジン登録
 




◆香味自慢だしで炊くたこめし◆(2023/5/16)
〔香味自慢ひとりだし〕

たこめし
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水300ml
 ・米 1.5合
 ・ボイルたこ 100g
 ・薄揚げ 1枚
 ・むき枝豆 30粒
 ・しょうゆ 大さじ2
 ・酒 大さじ1
 







◆ゆで干し大根と桜エビの塩炒め◆(2023/5/11)
〔ゆで干し大根〕〔香味自慢ゆず七味〕

ゆで干し大根と桜エビの塩炒め
 ・ゆで干し大根 20g(乾燥)
 ・ねぎ 1/2本
 ・桜エビ 大さじ1
 ・ごま油 大さじ1
 ・塩 適量
 ・香味自慢ゆず七味 適量
 







◆香味自慢だしで戻す焼きビーフン◆(2023/4/26)
〔香味自慢だし〕

焼きビーフン
焼きビーフン3人分
 ・香味自慢だし8gに対し水600ml
 ・ビーフン 150g(乾燥麺)
 ・豚肉 100g
 ・むきエビ 70g
 ・キャベツ葉 3枚
 ・ニラ 3本
 ・にんじん 1/4本
 ・しめじ 1/3株
 ・ごま油 大さじ2
 ・しょうゆ 大さじ1
 

  (1)フライパンで肉、野菜などを香ばしくなるまで炒める。
  (2)ビーフンと香味自慢だし8g1パックと水600mlで煮込む。
  (3)麺がだしを吸い切ったらごま油としょうゆを加えて軽く炒める。






◆干し椎茸とたけのこの炊き込みご飯◆(2023/4/21)
〔香味自慢だし〕〔スライス椎茸〕

干し椎茸とたけのこの炊き込みご飯
干し椎茸とたけのこの炊き込みご飯4人分
 ・米 2合
 ・香味自慢だし8g1パックに対し水400ml
 ・たけのこ水煮 1パック
 ・三重県スライス椎茸 6g
 ・しょうゆ 大さじ2
 ・みりん 大さじ1
 ・酒 大さじ1
 

  (1)スライス椎茸を水で戻し、たけのこをカットする。
  (2)米を研ぎ、香味自慢だし1パックとしょうゆ、みりん、椎茸の戻し汁を足して炊飯器で炊く。






◆香味自慢だしとビーツパウダーで赤カブのボルシチ風◆(2023/4/17)
〔香味自慢だし〕

香味自慢だしとビーツパウダーで赤カブのボルシチ風
ボルシチ風スープ4人分
 ・香味自慢だし8gに対し水700ml
 ・牛肉 200g
 ・玉ねぎ 1個
 ・赤かぶ 1個
 ・セロリ 1本
 ・しめじ 1/3株
 ・ビーツパウダー 大さじ1
 ・塩 適量
 ・ウスターソース 小さじ1
 ・水切りヨーグルト(お好みで)
 







◆さつまいものはちみつレモン煮◆(2023/4/3)
〔香味自慢ひとりだし〕

さつまいものはちみつレモン煮
 ・香味自慢ひとりだし4g×1パックにつき水100ml
 ・さつまいも 250g
 ・はちみつ 大さじ1〜2
 ・レモン汁 大さじ1
 







◆あんかけ焼きそば◆(2023/3/27)
〔香味自慢ひとりだし〕〔スライスしいたけ〕

あんかけ焼きそば
あんかけ焼きそば2人分
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水300ml
 ・中華そば 2玉
 ・スライスしいたけ 2g(乾燥)
 ・豚細切れ 50g
 ・かまぼこ 1/3本
 ・白菜 1枚
 ・にんじん 1/4本
 ・太ねぎ1/2本
 ・オイスターソース 大さじ1
 ・水溶き片栗粉 適量
 ・ごま油 大さじ2
 ・お好みで桜エビ
  







◆香味自慢だしで炊く五目豆◆(2023/3/20)
〔香味自慢ひとりだし〕〔スライスしいたけ〕

香味自慢だしで炊く五目豆
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水150ml
 ・大豆水煮 1パック
 ・スライスしいたけ 4g(乾燥)
 ・大根 100g
 ・にんじん 100g
 ・こんにゃく 100g
 ・ちくわ 2本
 ・みりん 大さじ1
 ・しょうゆ 小さじ1
  







◆あんかけ豆腐◆(2023/3/3)
〔香味自慢ひとりだし〕

あんかけ豆腐
あんかけ豆腐4人分
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水300ml
 ・すりおろしれんこん 10g
 ・豆腐 500g
 ・蒸し鶏 50g
 ・ねぎ適量
  







◆きくらげのナムル◆(2023/2/28)
〔スライス乾燥きくらげ〕〔香味自慢つぶしごま〕

きくらげのナムル
 ・スライス乾燥きくらげ 4g
 ・もやし 1袋
 ・小ねぎ 1本
 ・しょうゆ 大さじ1
 ・酢 大さじ1
 ・ごま油 大さじ2
 ・香味自慢つぶしごま 適量
 ・お好みですりおろしにんにく
  







◆かぶら汁◆(2023/2/13)
〔香味自慢だし〕

かぶら汁
 ・小かぶレンジ煮の煮汁
 ・同量の水
 ・小かぶ 1個
 ・かぶの葉
 ・豆腐150g 1パック
 ・しょうゆ 小さじ1
 ・水溶き片栗粉適量
 ・お好みでわさび
  







◆小かぶのレンジ煮◆(2023/2/2)
〔香味自慢だし〕

小かぶのレンジ煮
 ・香味自慢だし8gに対し水300ml
 ・小かぶ 5個
 ・みりん 大さじ1
 







◆里芋のそぼろあんかけ◆(2023/1/27)
〔香味自慢だし〕

里芋のそぼろあんかけ
 ・香味自慢だし4gに対し水150ml
 ・里芋 350g
 ・挽肉 100g
 ・冷凍インゲン
 ・みりん 大さじ2
 ・水溶き片栗粉
 







◆小田巻蒸し◆(2023/1/24)
〔香味自慢ひとりだし〕

小田巻蒸し
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水300ml
 ・たまご 1個
 ・うどん 1玉
 ・小エビ 4尾
 ・飾り用にんじん、きぬさや適量
 ※うす味仕上げになっていますのでお好みで塩分を加えてお召し上がり下さい。
 







◆れんこんの土佐煮◆(2023/1/20)
〔香味自慢ひとりだし〕

れんこんの土佐煮
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水150ml
 ・れんこん 150g
 ・しょうゆ 大さじ1
 ・みりん 大さじ1
 ・鰹節 2.5g1パック
 







◆ゆで干し大根のソムタム風◆(2023/1/13)
〔ゆで干し大根〕

ゆで干し大根のソムタム風
 ・ゆで干し大根 20g
 ・にんじん 25g
 ・冷凍いんげん 25g
 ・クラッシュピーナツ 大さじ2
 ・干しエビ 大さじ1
 ・リンゴ酢 大さじ1と1/2
 ・ナンプラー 大さじ2
 ・ごま油 大さじ1
 







◆牡蠣のお雑煮◆(2023/1/3)
〔香味自慢ひとりだし〕

牡蠣のお雑煮
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水400ml
 ・牡蠣 1パック
 ・切り餅 4個
 ・ほうれん草 1/4束
 ・錦糸卵 1個分
 ・かまぼこ 4枚
 ・お好みで鰹節
 







◆お煮しめ◆(2022/12/31)
〔香味自慢ひとりだし〕〔三重県産スライス椎茸〕

お煮しめ
 ・香味自慢ひとりだし4g1パックにつき水250ml
 ・三重県産スライス椎茸 8g
 ・鶏もも肉 300g
 ・金時人参 1本
 ・ごぼう 1/2本
 ・れんこん 150g
 ・こんにゃく 250g
 ・きぬさや 適量
 ・さとう 大さじ1
 ・酒 大さじ1
 ・しょうゆ 大さじ1
 ・みりん 大さじ2
 







◆スタンディングねぎ鍋◆(2022/12/26)
〔香味自慢だし〕

スタンディングねぎ鍋
スタンディングねぎ鍋4人分
 ・香味自慢だし8g×2パックにつき水1200ml
 ・下仁田ねぎ 3本
 ・鶏モモ肉 300g
 ・大根 1/4本
 ・にんじん 1本
 ・白菜 1/4玉
 ・こんにゃく 半丁
 ・きのこ 1パック
 ・豆腐 1丁
 

  (1)下仁田ねぎを同じ長さに切り揃え、中心に立たせて並べる。
     一口大にカットした根菜類、鶏モモ肉などを囲むように入れていく。
  (2)香味自慢だし8g2パックと1200mlの水をいれ、沸騰後3分煮立たせて出汁パックを取り出す。
  (3)出汁で煮込み、食べ頃のねぎをいただいたあとは、豆腐やきのこ、白菜、
     ヒラヒラ大根など追加して、二回戦をお楽しみください♪






◆香味自慢だしで炊くぶり大根◆(2022/12/22)
〔香味自慢ひとりだし〕

香味自慢だしで炊くぶり大根
 ・香味自慢ひとりだし4gにつき水300ml
 ・大根 1/2本
 ・ぶり 6切れ
 ・すりおろし生姜
 ・みりん 大さじ2
 ・お好みで柚子の皮

 

  (1)大根を下茹でし、ぶりは塩をふり熱湯にくぐらせて臭みをとっておく。
  (2)香味自慢だし4g1パックを300mlの水で3分間煮出し、出汁パックを取り出す。
  (3)大根と調味料を入れ炊き、柔らかくなればぶりも加えて火が通れば完成です。






◆和風麻婆春雨◆(2022/12/13)
〔香味自慢ひとりだし〕

和風麻婆春雨
和風麻婆春雨2〜3人分
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水200ml
 ・挽肉 100g
 ・春雨 50g
 ・白菜 1/8
 ・ニラ 1/4
 ・しょうゆ 大さじ1
 ・みりん 大さじ1
 ・オイスターソース 小さじ1
 ・お好みでにんにく、しょうがなど
 







◆鮭とほうれん草のクリーム煮◆(2022/12/5)
〔香味自慢だし〕

鮭とほうれん草のクリーム煮
鮭とほうれん草のクリーム煮4人分
 ・香味自慢だし8gに対し水500ml
 ・ほうれん草 1束
 ・塩鮭(粕汁用)
 ・玉ねぎ、じゃがいも、にんじん
 ・しめじ
 ・豆乳 200ml
 ・塩 適量
 ・水溶き片栗粉 適量
 

  (1)鮭を一口大に切り、表面を軽く焼きつける。
  (2)香味自慢だし8g1包を500mlの水で煮出し根菜類を下茹でする。
  (3)ほうれん草と鮭を加え、豆乳と水溶き片栗粉でとろみをつける。






◆鶏五目の炊き込みご飯◆(2022/11/29)
〔香味自慢だし〕

鶏五目の炊き込みご飯
炊き込みご飯4人分
 ・米 2合
 ・香味自慢だし8g1包に対し水400ml
 ・鶏肉 150g
 ・にんじん 50g
 ・ごぼう 50g
 ・こんにゃく 70g
 ・薄揚げ 1枚
 ・しょうゆ 大さじ2
 ・みりん 大さじ2
 

  (1)鶏肉を炒める、こんにゃくや薄揚げの下準備をしておく。
  (2)香味自慢だし8g1包を400mlの水で出汁をとり調味料を合わせて全ての具材を煮る。
  (3)炊飯器に研いだ米と煮汁、適量まで水を合わせて具材をのせて炊く。






◆かぼちゃたっぷりほうとう鍋◆(2022/11/25)
〔香味自慢ひとりだし〕〔スライス椎茸〕

かぼちゃたっぷりほうとう鍋
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水400ml
 ・みそ 大さじ1
 ・三重県産スライス椎茸 2枚
 ・かぼちゃスライス 4枚
 ・大根、にんじん、白菜などお好みの野菜
 ・豚肉
 ・薄揚げ(オススメ)
 

  (1)スライス椎茸を水で戻し、野菜を5mm厚、かぼちゃは1cm厚でカットする。
  (2)香味自慢ひとりだし4g1パックを400mlの水で煮出す。
  (3)具材を並べ入れ出汁で煮込み、味噌を溶かし入れてさらに煮込み、かぼちゃがとろけてきたら食べ頃です!






◆三つ葉のお吸い物◆(2022/11/17)
〔香味自慢だし〕

三つ葉のお吸い物
 
  香味自慢だしのお吸い物(4人分)
  (1)600mlの水を入れた鍋の中に、香味自慢だし8g1袋を入れます。
  (2)沸騰したら中火にして約3〜4分間煮出し、だしパックを取り出します。
  (3)豆腐や三つ葉、麩などをお好きな具を入れて下さい。






◆長ひじきとかぼちゃ、さつまいものごまマヨ和え◆
(2022/11/11)

〔香味自慢つぶしごま〕〔長ひじき〕

長ひじきとかぼちゃ、さつまいものごまマヨ和え
 ・長ひじき 10g
 ・かぼちゃ 250g
 ・さつまいも 150g
 ・香味自慢つぶしごま 大さじ2
 ・しょうゆ 大さじ1
 ・マヨネーズ 大さじ1
 ・砂糖 大さじ1
 







◆しょうが入り玉ねぎスープ◆(2022/11/7)
〔しょうが入り玉ねぎスープ〕

しょうが入り玉ねぎスープ







◆たまご巾着◆(2022/10/28)
〔香味自慢ひとりだし〕

たまご巾着
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水150ml
 ・薄揚げ(正方形のもの) 4枚
 ・たまご 4個
 ・インゲン
 ・しょうゆ 小さじ2
 ・みりん 大さじ1
 

  (1)薄揚げを半分にし袋を開いて油抜き、卵を割り入れて口を閉じる。
  (2)香味自慢ひとりだし4g1パックを150mlの水で煮出し、調味料を加える。
  (3)たまご巾着を加えて3分、ひっくり返して2分。火を止めて煮汁に一晩漬けておく。






◆ゆで干し大根のオリーブオイル炒め◆(2022/10/18)
〔ゆで干し大根〕

ゆで干し大根のオリーブオイル炒め
 ・ゆで干し大根 30g
 ・ベーコン 50g
 ・パプリカ
 ・オリーブオイル 大さじ2
 ・塩こしょう 適量
 







◆勝ち栗ごはん(おこわ風)◆(2022/10/12)
〔勝ち栗〕

勝ち栗ごはん(おこわ風)
 ・米 2合
 ・切り餅 50g
 ・勝ち栗甘煮 15粒
 ・甘煮汁 大さじ2
 ・酒大さじ 2
 ・塩小さじ 1/2
 ・お好みでごま塩
 







◆かぼちゃとオクラの出汁煮◆(2022/10/4)
〔香味自慢ひとりだし〕

かぼちゃとオクラの出汁煮
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水200ml
 ・かぼちゃ 1/4個
 ・オクラ 3本
 







◆勝ち栗入り栗羊羹◆(2022/9/29)
〔勝ち栗〕〔棒寒天〕

勝ち栗入り栗羊羹
 ・棒寒天 1本
 ・水 350ml
 ・こしあん 200g
 ・勝ち栗甘煮 15粒
 ・お好みで砂糖を追加
 







◆すだちおろしうどん◆(2022/9/21)
〔香味自慢だし〕〔香味自慢ぽん酢〕

すだちおろしうどん
 ・香味自慢だし8gに対し水400ml
 ・みりん 大さじ2
 ・うどん 2玉
 ・すだち 2個
 ・大根おろし 適量
 ・香味自慢ぽん酢 適量
 ・小ネギ適量
 







◆トマト寒天◆(2022/9/15)
〔香味自慢ひとりだし〕〔棒寒天〕

トマト寒天
 ・棒寒天 1本
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水250ml
 ・トマト缶 120g
 ・オクラ 1本
 ・お好みでレモン汁  







◆冷やしとうがん汁◆(2022/9/5)
〔香味自慢だし〕

冷やしとうがん汁
 ・香味自慢だし8gに対し水400ml
 ・とうがん 1/4個
 ・薄揚げ 1枚
 ・えだまめ 適量
 ・水溶き片栗粉  







◆ゴーヤのかき揚げ◆(2022/8/29)
〔香味自慢だし〕-だしキューブ利用-

ゴーヤのかき揚げ
 ・香味自慢だしキューブ 15ml×2個
  出汁キューブとは
 ・冷水50ml
 ・小麦粉 60g
 ・玉子1個
 ・ゴーヤ 1/2本
 ・冷凍コーン 60g
 ・玉ねぎ 100g  







◆カレーうどんにもゆで干し大根◆(2022/8/23)
〔ゆで干し大根〕〔スライス椎茸〕

カレーうどんにもゆで干し大根
 ・インスタントのカレーうどん 1袋
 ・ゆで干し大根 5g(乾燥)
 ・三重県産スライス椎茸 2枚
 ・冷凍鶏団子やお好きな野菜
 







◆とうもろこしの冷製茶碗蒸し◆(2022/8/19)
〔香味自慢だし〕

とうもろこしの冷製茶碗蒸し
 とうもろこしの茶碗蒸し4個分
 ・香味自慢だし8gに対し水450ml
 ・溶き卵 3個
 ・とうもろこし 1/2本
 







◆冬瓜とスライス椎茸の煮物◆(2022/8/10)
〔香味自慢ひとりだし〕〔スライス椎茸〕

冬瓜とスライス椎茸の煮物
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水250ml
 ・冬瓜 1/8個
 ・三重県産スライス椎茸8gに対し水100ml
 ・うすくちしょうゆ 大さじ1
 ・酒 大さじ1
 







◆レモンオリーブオイルつゆのぶっかけそうめん◆(2022/8/1)
〔香味自慢だし〕

レモンオリーブオイルつゆのぶっかけそうめん
 レモンオリーブオイルつゆ1人分
 ・そうめんつゆ 大さじ10
  ※香味自慢自慢ひとりだし4gに200mlの水で3〜4分煮出し、みりんとしょうゆを加えてひと煮立ちで完成
 ・レモン汁 大さじ2
 ・オリーブオイル 小さじ2
 ・塩 適量

 ・トッピング用にスライスオニオン、ハム、きゅうり等
 ・輪切りレモン
 







◆ズッキーニの冷製スープ◆(2022/7/26)
〔香味自慢だし〕

ズッキーニの冷製スープ
 ・香味自慢だし8gに対し水400ml
 ・ズッキーニ 200g
 ・玉ねぎ 200g
 ・じゃがいも 100g
 ・牛乳 80ml
 ・オリーブオイル 適量
 







◆香味自慢流 すったてうどん◆(2022/7/21)
〔香味自慢だし〕-だしキューブ利用-〔香味自慢つぶしごま〕

香味自慢流 すったてうどん
 ・出汁キューブ 15ml
  出汁キューブとは
 ・みそ 大さじ1
 ・砂糖 小さじ1
 ・しょうゆ 小さじ1
 ・きゅうり 1/2本
 ・ミョウガ 1個
 ・大葉 2〜3枚
 ・うどん 1玉
 ・香味自慢つぶしごま 大さじ1
 







◆茄子の煮浸し◆(2022/7/13)
〔香味自慢だし〕〔香味自慢つぶしごま〕

茄子の煮浸し
 ・香味自慢だしで作っためんつゆ 100ml
  (味が薄ければさとうとしょうゆで調整を)
 ・ナス 2本
 ・厚揚げ 1パック
 ・ごま油 適量
 ・ネギ 適量
 ・すりおろし生姜
 ・香味自慢つぶしごま お好きなだけ
 







◆玉ねぎ出汁の冷やしみそ汁◆(2022/7/8)
〔香味自慢だし〕

玉ねぎ出汁の冷やしみそ汁
 丸ごとレンチン蒸しの出汁を水で調節して割る
 ・みそ 適量
 ・玉ねぎ 適量
 ・豆腐 適量
 ・ミョウガ 適量
 







◆新玉葱の丸ごとレンチン蒸し◆(2022/7/5)
〔香味自慢ひとりだし〕

新玉葱の丸ごとレンチン蒸し
 丸ごとレンチン蒸し4個分
 ・香味自慢ひとりだし4gに対し水300ml
 ・玉ねぎ小ぶりのもの 4個
 ・鰹節 適量
 ・マヨネーズ 適量